こんにちは!5人子育て中、放送大学で心理学勉強中、アロマテラピーインストラクターのミナコです!
写真は、本日のNo.2(中学2年男子)の弁当。
弁当箱って一般的にご飯とおかずを入れるように使うんじゃないかと思うんだけど
今日は、とうとう、弁当箱には、おかずだけつめ、
他にオレンジひとつとパン持って出かけました。
唐揚げ
コーンフラ(冷凍)
卵焼き
煮豆
漬物
写真では、唐揚げ少なめに見えますが、
実際は8ー2、または7ー3位の割合で唐揚げ入ってました。
おやつも一食分くらい。
うちだけでなく
食べ盛りの男の子がいるうちは、みんなこんな感じなんでしょうね。
さて本題です。
いろんな生き方がありますが、
やはり、人って好きな事をやり続けた方がいいですね。
大人になると責任てこともついてまわるので自分勝手は困りますが。
(←ココ大事!)
思春期に自分のアイデンティティを確立し
自分の生き方を自分で模索するのは人生にとって大切です。
その事が、自分の自信になりその後の自分を作り上げます。
自分の好きなことだったり
自分の得意なことだったりやりたいことだったり
まわりの大人は、アドバイスは良いとしても
子供の方向性まで決めてしまわないようにしたいものです。
振り返り、自分で決められなかった、とか、
好きなことをしてこなかった、とすれば、
そこから模索しても大丈夫です。
気がついたらやり直せばいいのです。
自分の人生ですから。
私たち位の年齢になると
生きてきた長さより、コレから先の人生の方が短いだろうな、と思うんだけど残された人生を自分がどんな風に生きたいかってことを最後までずっと考えていきたいな、と。
やりたかったけどできなかったことをやり直したり
または、新しい事を始めたり
社会や家庭とどう関わりたいか、を考えたり。